将棋
藤井聡太最年少名人誕生 2023/6/1(木)午後6 :54、渡辺名人が投了。藤井聡太竜王が最年少名人となりました。おめでとうございます!これまでの最年少名人は谷川浩司十七世名人の21歳2ヶ月。藤井聡太新名人は現在、20歳10ヶ月。 村)名人戦第5局、挑戦者の藤…
いよいよ最年少名人誕生か? いよいよですね。 https://t.co/DfXxvjzI9p — ふきんとう (@mi26an) May 30, 2023 5/31(水),6/1(木), 第81期名人戦第五局が行なわれます。場所は、長野県上高井郡高山村の山田温泉「藤井荘」です。 もちろん勝敗は指してみなけれ…
第8期叡王戦第四局は、2度の千日手指し直しとなりましたが、藤井聡太叡王が菅井竜也八段に勝利。3勝1敗となり叡王位を防衛、3連覇を達成しました。 #藤井聡太 叡王が防衛【第8期 #叡王戦 五番勝負第4局】○藤井聡太叡王 VS ●菅井竜也八段第8期叡王戦五番勝負…
第81期名人戦第四局は、藤井聡太竜王が短手数69手で制し、最年少名人まであと1勝となりました。 一日目 角換わりではなく雁木対左美濃急戦に 後手渡辺名人が角交換を避ける手順を選んだため、角換わりにはならず、雁木対左美濃という陣形に。先手藤井竜王は…
ここまでの流れ 藤井竜王が1,2局を制し、そのまま行くかと思われましたが、第三局は渡辺名人が逆転で勝ち、俄然盛り上がってきた第81期名人戦です。通算では、藤井竜王の18勝4敗。第四局は5/21,22、福岡県飯塚市で行われています。 前夜祭でのコメント 藤井…
現在、名人戦が進行中で、藤井聡太竜王が2勝1敗と勝ち越しています。名人位獲得にはあと2勝しなければなりませんが、着実に近づいていることは間違いありません。藤井聡太竜王がまだ小学4年生のときに「名人をこす」という夢を持っていたことは有名な話です…
ここまでの流れと結果 名人戦は、ここまで藤井聡太竜王が2連勝中。通算では、18勝3敗と渡辺名人に大きく勝ち越してきました。藤井竜王が一気に押し切るかと思われましたが、5/13,14に高槻市で行われた第三局は、渡辺名人の勝利となりました。 #渡辺明 名人が…
藤井聡太竜王 全冠を目指して一回戦突破! 第71期王座戦挑戦者決定トーナメント 藤井聡太竜王VS中川大輔八段の対局が5月10日(水)に行われ、藤井竜王が87手で中川八段に勝ち、2回戦に進出しました。 2回戦では木村一基九段-村田顕弘六段の勝者とぶつかりま…
藤井聡太叡王が第三局を制し、防衛まであと1勝 菅井竜也八段の三間飛車、藤井聡太叡王の居飛車がぶつかる振り飛車対抗型シリーズ。この第三局も後手の菅井竜也八段は三間飛車穴熊としました。対する藤井聡太叡王も穴熊で対抗する形に。 序盤から中盤は五分五…
名人戦第二局も藤井聡太竜王が勝利 名人戦第二局、4月27日と28日、静岡市の浮月楼で行われました。 結果は、先手人の藤井聡太竜王が87手で勝利。 藤井聡太竜王は、七番勝負で出だし2連勝を果たし、最年少名人にまた一歩近づきました。 【ひふみんEYE】藤井聡…
叡王戦第二局 菅井竜也八段の勝利 1勝1敗のタイに 名古屋市の名古屋東急ホテルで指された叡王戦五番勝負第2局は、挑戦者の菅井竜也八段が藤井聡太叡王に勝ち、1勝1敗のタイとしました。第1局に続けて三間飛車となり、振り飛車らしい飛車さばきで菅井八段が快…
叡王戦第一局は藤井叡王が菅井八段に勝利 #藤井聡太 叡王の勝利【第8期 #叡王戦 五番勝負第1局】○藤井聡太叡王 VS ●菅井竜也八段第8期叡王戦五番勝負第1局が4月11日に東京都千代田区の「江戸総鎮守 神田明神」にて行われ、藤井叡王が147手で菅井八段に勝ち、…
第一局は4/11(火) 叡王戦は、不二家および日本将棋連盟主催の棋戦で、タイトル戦のひとつです。2015年度にドワンゴ主催で一般棋戦として第1期が開始され、2017年度の第3期からタイトル戦に昇格した一番新しいタイトル戦です。第8期叡王戦挑戦者決定戦では、…
第81期名人戦が開幕しました。4期連続の防衛を目指す渡辺明名人(38)に、藤井聡太六冠(20)が挑戦します。藤井六冠は、今期名人位を獲得すれば、史上最年少の名人位獲得となります。第1局は4月5日と6日に東京のホテル椿山荘で行われました。 第一局を前にした…
藤井聡太五冠、棋王位も獲得 藤井聡太五冠が、渡辺明棋王に挑戦する第48期棋王戦コナミグループ杯5番勝負第4局が19日、栃木県日光市「日光きぬ川スパホテル三日月」で行われました。後手の藤井聡太五冠は132手で勝ち、シリーズを3勝1敗として棋王を初めて獲…
藤井聡太五冠、勝率8割超の「若き帝王」 先日名人戦挑戦者となった藤井聡太五冠。棋王戦、王将戦が並行して進行してきました。過密スケジュールの中、8割以上の勝率を維持しているのは、さすがというより、もはや異次元の世界です。将棋界の「若き帝王」と呼…
2023/3/8 将棋界に新たな歴史が刻まれ始めました。藤井聡太五冠(20)が、渡辺明名人(38)=棋王=への挑戦者を決めるプレーオフで広瀬章人八段(36)を125手で下し、史上最年少名人を目指す挑戦者になったのです。最年少挑戦者は「ひふみん」こと加藤一二…
藤井五冠、終盤で詰みを逃す 将棋の第48期棋王戦五番勝負(共同通信社主催)の第3局が5日、新潟市で行われました。藤井聡太五冠(20)=竜王、王位、叡王、王将、棋聖=は先手番でしたが、渡辺明棋王(38)=名人=に174手で敗れ、シリーズ2勝1敗としました…
藤井聡太五冠が稲葉陽八段を下す A級順位戦最終局が一斉に行なわれる日は「将棋界の一番長い日」と呼ばれています。深夜まで対局が終わらないことが多いからですが、藤井聡太五冠と稲葉陽八段の対局は、かなり早い終局となりました。 最終局の稲葉陽八段戦は…
A級順位戦最終局の前夜祭 3/2のA級順位戦最終局に先立ち、今晩対局者10棋士と渡辺明名人が前夜祭に登場しました。A級順位戦最終局は、渡辺明名人(38)への挑戦権を争う第81期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の最終9回戦の5局のことです。2日…
注目の王将戦第五局。藤井王将が101手で勝ちました。対戦成績は藤井王将の3勝2敗となり、防衛まであと1勝です。また先手番で勝利し、先手番27連勝というのもすごい! 王将戦第5局は藤井聡太王将が勝利|山陰中央新報デジタル これで藤井王将は防衛まであと一…
王将戦第四局は羽生九段の勝利 2/9,10に行われた王将戦第四局。羽生善治九段が107手で快勝。対戦成績を2勝2敗のタイにしました。戦型は、藤井聡太王将が最も得意とする「角換わり」。羽生九段は、その戦型にひるまず挑みました。 藤井聡太王将に羽生善治九段…
藤井聡太五冠が先勝 藤井聡太五冠が渡辺明棋王に挑戦する第48期棋王戦が始まりました。第一局は2/5(日)長野市で開かれ、先手の藤井聡太五冠が125手で勝ちました。 挑戦者・藤井聡太竜王が“年度内六冠”に向けて先勝 開幕局で渡辺明棋王を破り白星発進/将棋・…
2/1(水) A級順位戦・8回戦が一斉に行われました。ここまでトップを走っていた藤井聡太五冠が永瀬拓矢王座に敗れ、6勝2敗となりました。これで、2敗が藤井聡太五冠と広瀬章人八段、3敗が斎藤慎太郎八段、豊島将之九段、永瀬拓矢王座、菅井竜也八段と大混戦で…
1勝1敗のタイで迎えた王将戦の第三局。藤井王将が勝ちました。これで対戦成績は藤井王将の2勝1敗となりました。通算では藤井王将の9勝、羽生九段の2勝です。 #藤井聡太 王将の勝利【第72期ALSOK杯 #王将戦 七番勝負第3局】○藤井聡太王将 VS ●羽生善治九段第7…
将棋界の若き帝王・藤井聡太王将にレジェンド・羽生善治九段が挑戦する第72期王将戦。 ご存じのように、第二局まで進み、ここまで1勝1敗のタイです。王将戦が始まるまでは、藤井聡太王将が羽生九段に対して7勝1敗と勝ち越していたので、復調の兆しの見える羽…
藤井聡太五冠の現状 藤井聡太五冠の快進撃が止まりません。デビューから29連勝といきなりロケットスタートでしたが、五冠・A級となり、トップ棋士たちとの対局がほとんどとなった今期も勝率が8割を超えています。現在、竜王・王将・王位・棋聖・叡王のタイト…
佐藤天彦九段の不服申し立ては却下 2023/1/12、日本将棋連盟は、佐藤天彦九段の不服申し立てを採用しないと裁定しました。 佐藤九段は、今後の対応を明らかにしていませんが、「満足のいく内容ではなかった。整合性が取れていない印象だ」とコメントしていま…
2022年11月22日(火)いい夫婦の日に、将棋界のレジェンド・羽生善治九段(52)が王将戦リーグ最終戦で、豊島九段に勝ちました。王将戦リーグトップの6勝0敗となり、ついに将棋界の若き帝王・藤井聡太王将(20)との七番勝負に挑みます。
反則負け 先日、A級順位戦の対局中にマスクを着用しなかったために反則負けを喫した佐藤天彦九段(34)。提訴しているので、まだ覆る可能性があります。しかし、その後の棋王戦では藤井聡太竜王を破って決勝進出したため、挑戦者になる可能性も出てきました。…