2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
佐々木朗希 開幕第三戦に登板 3/31(日)開幕第三戦に先発した佐々木朗希。残念ながら勝利投手にはなれませんでした。 5回1失点7奪三振と好投し、1点リードで交代したので、そのままチームが勝てば勝利投手でしたが、抑えの益田が打たれて逆転負け。佐々木の投…
藤井聡太棋王 棋王戦第四局を制し防衛 戦型は角換わりを目指す先手・伊藤匠七段に対して、角換わりを拒否した藤井棋王。先例の少ない出だしから未知の領域に入っていきます。飛車先に銀を繰り出し銀交換に成功した先手でしたが、その後の銀の打ち合いでいい…
今日は3.11。2011年の東日本大震災から13年が経過しました。今回は、NHKラジオ・R-1の「マイあさ!」の市場だよりで取り上げられていた東日本大震災とガーベラの話題です。 ガーベラは石巻が生産の中心 宮城県仙台市中央卸売市場の川部勉さんがアナウンサーの…
盤外でどうしようもないことに直面して絶望した これは、前期のA級順位戦・永瀬拓矢戦をマスク不使用の理由で反則負けとなったことを指しているようです。不服申し立てまでしたけれど、結局裁定は覆らなかった。確かに、A級に限らず「順位戦」というのは将棋…
簡単に言うと " data-en-clipboard="true">「将棋界の一番長い日」とは、将棋のA級順位戦の最終局が行われる日を指します。この日は、A級に所属するトップ棋士10人が名人への挑戦とB級1組への降級を巡り、長時間熱戦を繰り広げるため、このように呼ばれてい…
2024/3/3(日)新潟市で行われた棋王戦第三局 藤井棋王が防衛まであと一勝 藤井聡太棋王の先手番です。藤井棋王の誘導で角換わりとなりました。伊藤匠七段にとっても受けて立つ以外の選択はないでしょう。角換わりの研究で最前線にいる二人です。 村)新潟市で…
「将棋界で一番長い日」と言われるA級順位戦最終局 2024/2/29 「将棋界で一番長い日」と言われるA級順位戦最終局が静岡市・浮月楼で一斉に行われました。この最終局が始まる時点でトップは6勝の豊島将之九段。追うのは、菅井竜也八段と永瀬拓矢九段の二人で…