ふきんとうだより

ふきのとう、フォーク、宮沢賢治、石川優子についてつらつら語ります

MENU

2024-01-01から1年間の記事一覧

宮沢賢治 『注文の多い料理店』のあらすじと伝えたいこと

あらまし 宮沢賢治の『注文の多い料理店』は1924年に出版された児童文学短編集です。その中の3番目に収録されている表題作の童話が『注文の多い料理店』なのです。その短編集は自費出版のような形で1000部刊行されましたが、ほとんど売れませんでした。本に…

リッキー・ヘンダーソン死去 福本豊との交流 ― 走塁の魔術師たちが紡いだ友情物語

リッキー・ヘンダーソン www.daily.co.jp より画像引用 リッキー・ヘンダーソン死去。彼は福本豊の記録を目標にしていた。そして、その記録を破る日、福本は何と彼の試合を観に行ったのだった。「大リーガーが自分の記録を目標にしてくれたことはとてもうれ…

渡辺恒雄氏逝く 毀誉褒貶の人

渡辺恒雄氏 逝去の報 2024年12月19日、渡辺恒雄氏が東京都内の病院で肺炎のため逝去した。98歳だった。戦後の日本メディアとスポーツ界に大きな足跡を残したこの人物の死去は、多くの人々にその生涯を再評価させるきっかけとなった。 ナベツネこと読売新聞グ…

佐々木朗希の最新情報【2024年12月19日最新】メジャー挑戦への期待と不安

史上最年少の完全試合投手として、日本中を沸かせた佐々木朗希。その彼のメジャーリーグ挑戦に関する動きが、にわかに活発化してきました。ヤンキースとの面談予定や、日本球界のレジェンドたちによる評価など、最新の動向をお届けします! ヤンキースが熱視…

澤田彩香アナウンサーの魅力と軌跡:東大卒才女が歩んだNHKでの道

さわやかなトークと個性的な笑いで、リスナーを魅了する澤田彩香アナ。火曜日と木曜日の午前中、NHK-R1「ふんわり」で、木村祐一・六角精児と共に、番組を見事に進行させています。 木曜パーソナリティ #六角精児 さん、進行 #澤田彩香 アナウンサーでお送り…

佐々木朗希の大リーグ移籍に関する最新情報

佐々木朗希の大リーグ移籍に関する最新情報 大リーグの全球団と多くのプロ野球ファンが注目している佐々木朗希のポスティングによる大リーグ移籍。制度上どの球団との契約であれ、マイナー契約となります。それでも、大リーグのほぼ全球団が獲得を目指すとい…

藤井聡太竜王対佐々木勇気八段 第37期竜王戦第六局 藤井聡太竜王が逆転で防衛

2024年12月12日、鹿児島県指宿市の指宿白水館で行われた第37期竜王戦第六局。藤井聡太竜王が、挑戦者の佐々木勇気八段を106手で破りました。このシリーズ、佐々木勇気八段が善戦。一時2勝2敗のタイになりましたが、本局は、逆転を許し、最後に力尽きました。…

「虔十公園林」 あらすじと宮沢賢治が伝えたいこと

「虔十公園林」とは あらすじ 杉の苗を植える虔十 虔十林 賢治の伝えたかったこと 「虔十公園林」とは 宮沢賢治作 1934年(昭和9年) 賢治の亡くなった翌年に発表されました。教科書にも載せられている短編児童小説です。ふつうは童話として紹介されているので…

『WHOLE』が明かす、現代栄養学の誤解と真実

「木を見て森を見ず」ということわざをご存知でしょうか。 細かいことにこだわると全体が見えなくなる、ということですね。 これは医療、栄養、食事にも当てはまるというのが、本書「WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学」の説いているこ…

半沢直樹シリーズの魅力を再発見:あらすじと見どころ

最近、半沢直樹シリーズをAudibleで通して聴いたのですが、改めてこのシリーズの魅力に感動しました。単に、銀行や企業の内部を写し出すだけではなく、その暗部や人の心のせめぎ合いやひだにまで迫っていきます。 イントロダクション シリーズの概要: 「半沢…

藤井聡太竜王対佐々木勇気八段 第37期竜王戦第五局 藤井聡太竜王の快勝

本日、和歌山市の和歌山城ホールで行われた第37期竜王戦七番勝負の第五局は、先手番の藤井聡太竜王が91手で勝利を収めました。これにより、シリーズ成績は3勝2敗となり、藤井竜王がタイトル防衛に「王手」をかけました。 【第37期 #竜王戦 第5局2日目】[☗#藤…

岡村孝子のデビューアルバム 「夢の樹」 心に響く名盤

あらまし 岡村孝子のデビューアルバム「夢の樹」は、1985年にリリースされました。このアルバムは、彼女のソロアーティストとしてのキャリアのスタートを飾るものであり、彼女の独特な音楽スタイルと感性が詰まっています。 あみんで世間の注目を浴びたもの…

師走(しわす)の由来とは?12月の由来・行事・歴史的出来事を総まとめ

師走という言葉を聞くと、多くの人は「教師が走り回るほど忙しい月だから」というような説明を思い浮かべるのではないでしょうか。確かに12月は誰もが慌ただしく過ごす時期ですが、実はこの解釈には異なる歴史的背景があります。今回は、師走の本当の由来か…

藤井聡太竜王対佐々木勇気八段 第37期竜王戦第四局 勇気八段の快勝タイに

大阪・茨木市で行われた一戦、佐々木八段が新手で藤井竜王を圧倒 第37期竜王戦7番勝負第4局が、2024年11月16日、大阪府茨木市の複合文化施設「おにクル」にて開催されました。本局では、史上最年少で八冠を達成した藤井聡太竜王(22歳・竜王・名人・王位・王…

佐藤天彦九段の振り飛車愛が止まらない

振り飛車をよく指すようになってから好成績が続いている「貴族」こと佐藤天彦九段。直近10局では、8勝2敗。特にA級順位戦で4連勝していますが、その4勝はすべて振り飛車というのですから、「振り飛車党」と言っていいでしょう。 佐藤天彦九段の振り飛車愛に…

佐々木朗希 ポスティングでメジャーリーグへ

ロッテは佐々木朗希がポスティングでのメジャー移籍を認める 2024/11/9 ロッテは佐々木朗希がポスティングでメジャーリーグの球団に移籍する手続きを開始したと正式に発表しました。Xのポストには、球団、吉井監督、佐々木朗希本人のコメントが載せられてお…

宮沢賢治の作った「星めぐりの歌」 田中裕子も歌った忘れられない名曲

宮沢賢治の生涯と「星めぐりの歌」の背景 宮沢賢治は岩手県花巻市で生まれました。病弱ながらも文学に目覚め、短い生涯の中で数々の優れた詩、童話を残しました。 「星めぐりの歌」は、童話「双子の星」に挿入された歌詞です。宮沢の生前には発表されておら…

岡村孝子 コンサート 2024|おすすめホテルとチケット情報

岡村孝子のコンサート風景 2024年も残り2か月となりました。岡村孝子さんは、例年この時期に"Christmas Picnic"と銘打つコンサートを開催しますが、今年も3回開催予定となっています。今回は日程とおすすめホテルの紹介です。 OKAMURA TAKAKO Special Live …

下成佐登子 秋の一日

伸びやかで、しっとりとした歌声。心に沁みるようなせつない旋律、浮き立つようなメロディー。そしてふっくらとしたやさしい面影。下成佐登子は「きらめく風のような妖精」です。

藤井聡太竜王対佐々木勇気八段 第37期竜王戦第三局 藤井竜王2勝目

10/25,26に、京都市仁和寺で行われた第37期竜王戦第三局は、99手で藤井聡太竜王が佐々木勇気八段に勝ちました。棋譜はこちらをご覧ください。 www.yomiuri.co.jp 佐々木勇気八段の秘策は角交換向飛車 後手番の佐々木勇気八段は☖3四角から角交換して、飛車を2…

石川優子さんの好きな曲 2021/12のRadio80,90-その6

石川優子さんの現在 時折テレビやラジオなどでヒット曲が流される石川優子さん。2021/12にNHK-FM Radio 80,90に出演されて以来、現在どうしておられるのでしょうか。いろいろと調べてみたのですが、結論から言うとわかりませんでした。ネット上でも情報がな…

岡村孝子 「ピエロ」

「ピエロ」のあらまし 岡村孝子の「ピエロ」は、彼女の代表的な楽曲の一つです。1985年にリリースされたアルバム『夢の樹』に収録されています。「ピエロ」は、女性の健気な気持ちや切ない恋心を表現しており、アップテンポのメロディーと悲しい歌詞が対照的…

藤井聡太竜王対佐々木勇気八段 第37期竜王戦第二局 佐々木八段が快勝

佐々木勇気八段 矢倉右玉で快勝 佐々木勇気八段、タイトル戦初勝利!竜王戦第2局で藤井聡太竜王に勝ち、1勝1敗としました!互いに先手番をキープ藤井竜王は封じ手直後に形勢を損ね、やや意外な展開に。第1局とは立場が逆になりました。そして2局目にして角換…

岡村孝子 「風は海から」

リズミカルながらも陰のある名曲 1985年10月19日にリリースされた岡村孝子のソロデビューシングル「風は海から」。この曲は彼女の1枚目のアルバム『夢の樹』にも収録されており、FM横浜のキャンペーンテーマソングとしても使用されました。当時彼女は22歳。…

ふきのとうとの出会い

ふきのとうを知ったのは中学2年の時 初めてふきのとうの存在を知ったのは中学2年の時でした。 同じクラスの川野勉君が、当時少しずつ世間の注目を集めるようになったフォークソングのレコードを持っていて、僕に聴いてみないかと貸してくれたのがきっかけで…

「二十四の瞳」 舞台はどこ? 大石先生には実在のモデルがいるの?

「二十四の瞳」ー壺井栄による不朽の名作です。 前回は、あらすじと作者が伝えたかったことをまとめました。 詳しくはこちらをご覧ください。 fukinto.com 今回は、「二十四の瞳」は具体的にどこを舞台にしているのか、主人公である大石先生には、実在のモデ…

ふきのとう 秋におすすめ 『やさしさとして想い出として』『もの憂げな10月』

今年の夏もものすごい暑さが続きました。今、10月も中旬になり、だいぶ涼しくなってきました。時おり日中はまだ夏の日差しですが、ある日突然北風が吹きだしそうな感じです。そんな中でも、カレンダーだけは着実に前に進んでいきます。こんな時期に聴きたく…

藤井聡太竜王対佐々木勇気八段 第37期竜王戦第一局 藤井竜王先勝

藤井竜王 最速の寄せ 10/5,6に行われた第37期竜王戦第一局。だれも考えつかないような最速の寄せで藤井竜王が挑戦者・佐々木勇気八段に先勝しました。 タイトル戦の初舞台を経験した佐々木八段「楽しかった」の勇気流でファンと藤井竜王を和ませる<竜王戦七…

「二十四の瞳」 壺井栄 あらすじと伝えたいこと

「二十四の瞳」とは 『二十四の瞳』(にじゅうしのひとみ)は、壺井栄(つぼい さかえ)によって1952年(昭和27年)に発表された小説です。この作品は、戦時中の日本を舞台に、女性教師と12人の生徒たちの交流を描いています。物語は1928年から1946年までの18…

藤井聡太王座対永瀬拓矢九段 第72期王座戦第三局 藤井王座の香打ちで大どんでん返し

戦型は角換わり腰掛け銀再び 後手番、先手番の第一局と第二局と連勝した藤井王座。後手番となった本局は、永瀬拓矢九段と採用した角換わり腰掛け銀に応じて同形から後手の藤井王座は右玉としました。この戦型は、先後ともに藤井王座が最も得意とする形で、め…