ふきんとうだより

ふきんとうの好きな音楽、将棋、本、映画、野球について語ります

MENU

藤井聡太竜王 名人戦第五局を制し最年少名人に

藤井聡太最年少名人誕生 2023/6/1(木)午後6 :54、渡辺名人が投了。藤井聡太竜王が最年少名人となりました。おめでとうございます!これまでの最年少名人は谷川浩司十七世名人の21歳2ヶ月。藤井聡太新名人は現在、20歳10ヶ月。 村)名人戦第5局、挑戦者の藤…

藤井聡太竜王対渡辺明名人 名人戦第五局  いよいよ最年少名人か

いよいよ最年少名人誕生か? いよいよですね。 https://t.co/DfXxvjzI9p — ふきんとう (@mi26an) May 30, 2023 5/31(水),6/1(木), 第81期名人戦第五局が行なわれます。場所は、長野県上高井郡高山村の山田温泉「藤井荘」です。 もちろん勝敗は指してみなけれ…

佐々木朗希投手 対ソフトバンク戦で勝利  4勝目をあげる

中22日で4勝目 5/5に中指にマメができたため、中22日をあけての登板となった佐々木朗希投手。5/28 ソフトバンク戦に先発で登板しました。4回にスリーベースと犠牲フライで2点を失ったものの、それ以外はきっちり抑え、4勝0敗となりました。 /令和の怪物の復…

藤井聡太叡王対菅井竜也八段 叡王戦第四局 2度の千日手指し直しから藤井叡王が勝利 叡王を守る

第8期叡王戦第四局は、2度の千日手指し直しとなりましたが、藤井聡太叡王が菅井竜也八段に勝利。3勝1敗となり叡王位を防衛、3連覇を達成しました。 #藤井聡太 叡王が防衛【第8期 #叡王戦 五番勝負第4局】○藤井聡太叡王 VS ●菅井竜也八段第8期叡王戦五番勝負…

松山千春 「足寄より」 北海道に生きるフォークシンガーの誕生③ 働きずめの北見時代

朝から夜中まで働きずめ 足寄高校を首席で卒業した千春。首席なんだから、進学するとか地元の企業か役場に勤めるという選択肢もあったのでしょうが、千春は一年間、北見にいる叔父さんの所に住みながら、朝から夜中まで3つの仕事をこなすというハードな毎日…

宮沢賢治の「どんぐりと山猫」あらすじと伝えたいこと

「どんぐりと山猫」は宮沢賢治の童話です。1924年に刊行された「注文の多い料理店」に収録されています。 このお話、なかなか興味深く、同時に教訓的です。賢治の代表作10の中に入っていませんが、ベスト10に入ってもおかしくない作品です。 ベスト10はこち…

草野心平 「宮沢賢治覚書」 ②

宮沢賢治の良き理解者であった草野心平。 賢治の作品を世に広めただけでなく、賢治の世界を深く鑑賞し、温かく評価しました。 前回は、草野心平の記した「宮沢賢治覚書」のあらましを記しました。 fukinto.com 「神武以来曾つてない」 今回は、草野心平の記…

藤井聡太竜王対渡辺明名人 名人戦第四局 藤井聡太竜王が制し、最年少名人まであと1勝

第81期名人戦第四局は、藤井聡太竜王が短手数69手で制し、最年少名人まであと1勝となりました。 一日目 角換わりではなく雁木対左美濃急戦に 後手渡辺名人が角交換を避ける手順を選んだため、角換わりにはならず、雁木対左美濃という陣形に。先手藤井竜王は…

藤井聡太竜王対渡辺明名人 名人戦第四局 一日目から激しい戦いに

ここまでの流れ 藤井竜王が1,2局を制し、そのまま行くかと思われましたが、第三局は渡辺名人が逆転で勝ち、俄然盛り上がってきた第81期名人戦です。通算では、藤井竜王の18勝4敗。第四局は5/21,22、福岡県飯塚市で行われています。 前夜祭でのコメント 藤井…

松山千春 「足寄より」 北海道に生きるフォークシンガーの誕生② 反骨精神の中高生時代

" data-en-clipboard="true">小学6年で岡林信康のプロテストフォークを生で聴き、衝撃を受けた千春。中学・高校はどうなるでしょうか? 松山千春の自伝「足寄より」の引用とまとめです。 前回の話はこちら fukinto.com 足寄中学校時代 『岡林信康さんの影響は…

松山千春 「足寄より」 北海道に生きるフォークシンガーの誕生

松山千春 「足寄より」 を読んで 松山千春の「足寄より」は、1979年に出版された自伝。松山千春が北海道の足寄町で生まれ育ち、歌手になるまでの23年間を綴った作品です。 著者・松山千春のプロフィール 昭和30年(1955)12月26日生まれ。現在67歳。北海道足寄…

「藤井聡太 名人をこす少年」 津江章二 を読んで

現在、名人戦が進行中で、藤井聡太竜王が2勝1敗と勝ち越しています。名人位獲得にはあと2勝しなければなりませんが、着実に近づいていることは間違いありません。藤井聡太竜王がまだ小学4年生のときに「名人をこす」という夢を持っていたことは有名な話です…

藤井聡太竜王対渡辺名人 名人戦第三局 渡辺名人逆転で初勝利

ここまでの流れと結果 名人戦は、ここまで藤井聡太竜王が2連勝中。通算では、18勝3敗と渡辺名人に大きく勝ち越してきました。藤井竜王が一気に押し切るかと思われましたが、5/13,14に高槻市で行われた第三局は、渡辺名人の勝利となりました。 #渡辺明 名人が…

草野心平 「宮沢賢治覚書」 ①

「宮沢賢治覚書」は、草野心平が宮沢賢治とその作品について書いたエッセイ集です。1951年に初版が出版され、それ以来、賢治研究の必読書となっています。 著者・草野心平のプロフィール 草野心平(1903-1988)は、日本の詩人。福島県出身。慶應義塾普通部を…

藤井聡太竜王VS中川大輔八段 第71期王座戦挑戦者決定トーナメント 藤井聡太竜王が一回戦突破

藤井聡太竜王 全冠を目指して一回戦突破! 第71期王座戦挑戦者決定トーナメント 藤井聡太竜王VS中川大輔八段の対局が5月10日(水)に行われ、藤井竜王が87手で中川八段に勝ち、2回戦に進出しました。 2回戦では木村一基九段-村田顕弘六段の勝者とぶつかりま…

富澤一誠 「あの素晴らしい曲をもう一度 フォークからJポップまで」 新潮新書 を読んで

富澤一誠 「あの素晴らしい曲をもう一度 フォークからJポップまで」 新潮新書 2010 著者プロフィール 富澤一誠(とみさわ いっせい、1951年4月27日 - )は、日本の音楽評論家、放送作家。長野県須坂市のご出身です。 1971年、東京大学文科三類を2か月で中退…

なぎら健壱さんが名曲遺産でフォークを語る⑤

なぎら健壱さんがNHK-R1の名曲遺産でフォークについてたっぷり語ってくれました。今回はその5回目、最終回です。前回は、「フォークソングの夕べ」に出かけて、カレッジフォークからプロテストソングに転向したという話でした。 fukinto.com さて、今回はそ…

なぎら健壱さんが名曲遺産でフォークを語る④

今回は、なぎら健壱さんが名曲遺産でフォークを語るの4回目です。 演歌の由来 話がなぜか演歌の由来に向かいます。演歌というと、北島三郎さんとか八代亜紀さんとか、その辺を皆さん思い浮かべると思いますけれども、元々は違いますね。演歌と言い始めたの…

藤井聡太叡王対菅井竜也八段 叡王戦第三局 藤井聡太叡王が辛抱の受けで2勝目

藤井聡太叡王が第三局を制し、防衛まであと1勝 菅井竜也八段の三間飛車、藤井聡太叡王の居飛車がぶつかる振り飛車対抗型シリーズ。この第三局も後手の菅井竜也八段は三間飛車穴熊としました。対する藤井聡太叡王も穴熊で対抗する形に。 序盤から中盤は五分五…

佐々木朗希 5/5 対ソフトバンク 5回ノーヒットノーランのまま交代

本日の成績 防御率 回 投球数 打者 被安打 被HR 奪三振 与四球 与死球 ボーク 失点 自責点 0.84 5 89 17 0 0 12 1 0 0 0 0 ストレートの切れがあった 今日の佐々木朗希投手。1回先頭打者に四球、その後振り逃げで出塁を許しましたが、それ以外はほぼ完璧にソ…

なぎら健壱さんが名曲遺産でフォークを語る③

4/13になぎら健壱さんがNHKラジオR1にゲスト出演。「フォークとはなんぞや」をたっぷり話されました。 これまでの内容 前回までの内容は、① アメリカのカレッジフォークが日本に入って来ました。それに影響されて人気を博した音楽を批判した高石ともやの登場…

なぎら健壱さんが名曲遺産でフォークを語る ②

4/13、NHKラジオR1にフォークシンガーのなぎら健壱さんがゲスト出演されました。前回はフォークがアメリカのカレッジフォークからやって来たというお話でした。 fukinto.com 今回は、高石ともやと岡林信康に関してなぎらさんが話したことです。 高石ともやの…

藤井聡太六冠が渡辺名人に挑む名人戦第二局

名人戦第二局も藤井聡太竜王が勝利 名人戦第二局、4月27日と28日、静岡市の浮月楼で行われました。 結果は、先手人の藤井聡太竜王が87手で勝利。 藤井聡太竜王は、七番勝負で出だし2連勝を果たし、最年少名人にまた一歩近づきました。 【ひふみんEYE】藤井聡…

戸籍謄本のコンビニ交付

この記事は、4/25に経験したことを軽くまとめたものです。マイナンバーカード取得済みで、戸籍謄本を市外から取り寄せる必要がある人にはちょっとだけ役立つかもしれません。まあ、そうじゃない人にとっても、こんなこともあるのだという話です。 戸籍謄本が…

石川優子さんの好きな曲 2021/12のRadio80,90-その6

石川優子さんの現在 時折テレビやラジオなどでヒット曲が流される石川優子さん。2021/12にNHK-FM Radio 80,90に出演されて以来、現在どうしておられるのでしょうか。いろいろと調べてみたのですが、結論から言うとわかりませんでした。ネット上でも情報がな…

藤井聡太叡王対菅井竜也八段 叡王戦第二局 菅井竜也八段が振り飛車穴熊で勝利

叡王戦第二局 菅井竜也八段の勝利 1勝1敗のタイに 名古屋市の名古屋東急ホテルで指された叡王戦五番勝負第2局は、挑戦者の菅井竜也八段が藤井聡太叡王に勝ち、1勝1敗のタイとしました。第1局に続けて三間飛車となり、振り飛車らしい飛車さばきで菅井八段が快…

佐々木朗希投手、4/21 対ソフトバンク戦 3勝目

佐々木朗希投手、ソフトバンクをヒット3本に抑え3勝目 【ロッテ】佐々木朗希3戦3勝 20イニング連続無失点 球団初の開幕から先発オール無失点 #佐々木朗希 #chibalotte https://t.co/WlMlZKqWG6 — 日刊スポーツ (@nikkansports) April 21, 2023 投球内容 7…

なぎら健壱さんが名曲遺産でフォークを語る

NHKラジオR1にフォークシンガーのなぎら健壱さんがゲスト出演されました。パーソナリティの六角精児さんの大先輩にあたる方です。4/13は六角精児さんが9時台までの出演だったため、10時台はなぎら健壱さんの名曲遺産となりました。さあ、どんな隠れた名曲、…

藤井聡太叡王が叡王戦第一局に勝利 菅井八段の三間飛車も及ばず

叡王戦第一局は藤井叡王が菅井八段に勝利 #藤井聡太 叡王の勝利【第8期 #叡王戦 五番勝負第1局】○藤井聡太叡王 VS ●菅井竜也八段第8期叡王戦五番勝負第1局が4月11日に東京都千代田区の「江戸総鎮守 神田明神」にて行われ、藤井叡王が147手で菅井八段に勝ち、…

藤井聡太叡王に菅井竜也八段が挑戦 第8期叡王戦の見どころと予想

第一局は4/11(火) 叡王戦は、不二家および日本将棋連盟主催の棋戦で、タイトル戦のひとつです。2015年度にドワンゴ主催で一般棋戦として第1期が開始され、2017年度の第3期からタイトル戦に昇格した一番新しいタイトル戦です。第8期叡王戦挑戦者決定戦では、…