ふきんとうだより

ふきんとうの好きな音楽、将棋、本、映画、野球について語ります

MENU

2023-01-01から1年間の記事一覧

2023WBC準決勝 佐々木朗希投手対メキシコ打線

WBC準決勝・マイアミで佐々木朗希投手が先発しました。 3失点の佐々木朗希「打ってくれると信じてた。最高です」 WBC https://t.co/gwizWtnY0l — ふきんとう (@mi26an) March 21, 2023 スライダーをレフトスタンドに運ばれた このメキシコ戦の佐々木朗希投手…

藤井聡太五冠 棋王位も奪取 六冠に

藤井聡太五冠、棋王位も獲得 藤井聡太五冠が、渡辺明棋王に挑戦する第48期棋王戦コナミグループ杯5番勝負第4局が19日、栃木県日光市「日光きぬ川スパホテル三日月」で行われました。後手の藤井聡太五冠は132手で勝ち、シリーズを3勝1敗として棋王を初めて獲…

藤井聡太王将、王将戦第六局で羽生九段に勝利 王将位初防衛

藤井聡太五冠、勝率8割超の「若き帝王」 先日名人戦挑戦者となった藤井聡太五冠。棋王戦、王将戦が並行して進行してきました。過密スケジュールの中、8割以上の勝率を維持しているのは、さすがというより、もはや異次元の世界です。将棋界の「若き帝王」と呼…

藤井聡太五冠、プレーオフを制し名人戦へ

2023/3/8 将棋界に新たな歴史が刻まれ始めました。藤井聡太五冠(20)が、渡辺明名人(38)=棋王=への挑戦者を決めるプレーオフで広瀬章人八段(36)を125手で下し、史上最年少名人を目指す挑戦者になったのです。最年少挑戦者は「ひふみん」こと加藤一二…

藤井聡太五冠、棋王戦第三局に敗れ2勝1敗に

藤井五冠、終盤で詰みを逃す 将棋の第48期棋王戦五番勝負(共同通信社主催)の第3局が5日、新潟市で行われました。藤井聡太五冠(20)=竜王、王位、叡王、王将、棋聖=は先手番でしたが、渡辺明棋王(38)=名人=に174手で敗れ、シリーズ2勝1敗としました…

藤井聡太五冠、A級順位戦最終局に勝利 プレーオフに

藤井聡太五冠が稲葉陽八段を下す A級順位戦最終局が一斉に行なわれる日は「将棋界の一番長い日」と呼ばれています。深夜まで対局が終わらないことが多いからですが、藤井聡太五冠と稲葉陽八段の対局は、かなり早い終局となりました。 最終局の稲葉陽八段戦は…

A級順位戦最終局に先立ち前夜祭 藤井聡太五冠の挑戦

A級順位戦最終局の前夜祭 3/2のA級順位戦最終局に先立ち、今晩対局者10棋士と渡辺明名人が前夜祭に登場しました。A級順位戦最終局は、渡辺明名人(38)への挑戦権を争う第81期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の最終9回戦の5局のことです。2日…

王将戦第五局 藤井王将が勝利 3勝2敗に

注目の王将戦第五局。藤井王将が101手で勝ちました。対戦成績は藤井王将の3勝2敗となり、防衛まであと1勝です。また先手番で勝利し、先手番27連勝というのもすごい! 王将戦第5局は藤井聡太王将が勝利|山陰中央新報デジタル これで藤井王将は防衛まであと一…

芥川賞受賞作 「忍ぶ川」 三浦哲郎 小説のお手本

素朴な温かさを感じる私小説 最近の芥川賞受賞作は、あまり読んでいないのですが、過去の受賞作は折にふれ読むことがあります。今回取り上げるのは、三浦哲郎の「忍ぶ川」です。 昭和35年(1960年)10月号の「新潮」に掲載されました。第44回芥川賞受賞。 素朴…

さだまさしと吉田政美が語るグレープ その4

2023/2/11にNHK-R1で放送された「グレープ ありがとうラジオ」から 今回はその4回目です。二人のハモリはどう進化したのか、二人がどんなプロセスで曲を共同で作ったのか、が楽しく語られます。 進化したハーモニー 「うたづくり」と「夢の名前」が流されま…

さだまさしと吉田政美が語るグレープ その3

2023/2/11にNHK-R1で放送された「グレープ ありがとうラジオ」から 今日はその3回目です。 吉田トレモロ 江崎 さださんのコンサートに吉田さんがゲストとして参加してね、それで「精霊流し」をされたことはあったけれども、今回グレープですって言って、演奏…

さだまさしと吉田政美が語るグレープ その2

2/11にNHK R-1で放送された「グレープ ありがとうラジオ」とても楽しくて、フォークファンとしては、たまらない内容でした。それで、その内容をまとめてみました。今回は、その二回目です。 グレープの登場 《おはようございます。グレープのさだです。吉田…

さだまさしと吉田政美が語るグレープ

グレープありがとうラジオより 2/11(土)の午前中、NHKのR1(ラジオ第一)で「グレープありがとうラジオ」という番組を聴きました。 「グレープ」というのは今から50年前に、さだまさしと吉田政美が結成したフォークデュオ。 ソロになってからのさだまさしの活…

王将戦第四局 羽生九段が勝利 2勝2敗のタイに 角換わり

王将戦第四局は羽生九段の勝利 2/9,10に行われた王将戦第四局。羽生善治九段が107手で快勝。対戦成績を2勝2敗のタイにしました。戦型は、藤井聡太王将が最も得意とする「角換わり」。羽生九段は、その戦型にひるまず挑みました。 藤井聡太王将に羽生善治九段…

藤井聡太五冠 棋王戦 先勝 史上最年少六冠を目指して

藤井聡太五冠が先勝 藤井聡太五冠が渡辺明棋王に挑戦する第48期棋王戦が始まりました。第一局は2/5(日)長野市で開かれ、先手の藤井聡太五冠が125手で勝ちました。 挑戦者・藤井聡太竜王が“年度内六冠”に向けて先勝 開幕局で渡辺明棋王を破り白星発進/将棋・…

藤井聡太五冠 A級順位戦 永瀬王座に敗れ2敗目

2/1(水) A級順位戦・8回戦が一斉に行われました。ここまでトップを走っていた藤井聡太五冠が永瀬拓矢王座に敗れ、6勝2敗となりました。これで、2敗が藤井聡太五冠と広瀬章人八段、3敗が斎藤慎太郎八段、豊島将之九段、永瀬拓矢王座、菅井竜也八段と大混戦で…

王将戦第三局 藤井王将が勝利 2勝1敗に 羽生九段は雁木

1勝1敗のタイで迎えた王将戦の第三局。藤井王将が勝ちました。これで対戦成績は藤井王将の2勝1敗となりました。通算では藤井王将の9勝、羽生九段の2勝です。 #藤井聡太 王将の勝利【第72期ALSOK杯 #王将戦 七番勝負第3局】○藤井聡太王将 VS ●羽生善治九段第7…

宮沢賢治の「どんぐりと山猫」あらすじと伝えたいこと

「どんぐりと山猫」は宮沢賢治の童話です。1924年に刊行された「注文の多い料理店」に収録されています。 このお話、なかなか興味深く、同時に教訓的です。賢治の代表作10の中に入れたかったのですが、残念ながら、選にもれてしまいました。でも、ベスト10に…

王将戦 藤井王将が先勝、二局目は羽生九段が制しタイに

将棋界の若き帝王・藤井聡太王将にレジェンド・羽生善治九段が挑戦する第72期王将戦。 ご存じのように、第二局まで進み、ここまで1勝1敗のタイです。王将戦が始まるまでは、藤井聡太王将が羽生九段に対して7勝1敗と勝ち越していたので、復調の兆しの見える羽…

宮沢賢治のおすすめ作品 ベスト10

宮沢賢治とは 宮沢賢治 宮沢賢治は岩手県花巻出身の童話作家・詩人です。(1896・明治29年ー1933・昭和8年)国語の教科書に作品が掲載されているので、現在ではよく知られた作家と言えますが、生前は一部の作家たちに(草野心平ら)に注目・評価されていただけで…

藤井聡太五冠、名人への道を突き進む

藤井聡太五冠の現状 藤井聡太五冠の快進撃が止まりません。デビューから29連勝といきなりロケットスタートでしたが、五冠・A級となり、トップ棋士たちとの対局がほとんどとなった今期も勝率が8割を超えています。現在、竜王・王将・王位・棋聖・叡王のタイト…

佐藤天彦九段の不服申し立ての裁定

佐藤天彦九段の不服申し立ては却下 2023/1/12、日本将棋連盟は、佐藤天彦九段の不服申し立てを採用しないと裁定しました。 佐藤九段は、今後の対応を明らかにしていませんが、「満足のいく内容ではなかった。整合性が取れていない印象だ」とコメントしていま…