ふきんとうだより

フォーク、藤井聡太、宮沢賢治、佐々木朗希、石川優子についてつらつら語ります

MENU

宮沢賢治

宮沢賢治の作品のあらすじと伝えたいことを少しずつまとめています。

宮沢賢治 「風の又三郎」 あらすじと見どころ

少年「風の又三郎」 「風の又三郎」のあらまし 『風の又三郎』(かぜのまたさぶろう)は、宮沢賢治の児童小説。賢治の死の翌年(1934年・昭和9年)に発表された作品です。この物語は、村の子供たちの心象風景を現実と幻想の交錯として描いています。1931年~…

宮沢賢治 『注文の多い料理店』のあらすじと伝えたいこと

あらまし 宮沢賢治の『注文の多い料理店』は1924年に出版された児童文学短編集です。その中の3番目に収録されている表題作の童話が『注文の多い料理店』なのです。その短編集は自費出版のような形で1000部刊行されましたが、ほとんど売れませんでした。本に…

宮沢賢治のおすすめ作品 ベスト10

宮沢賢治とは 宮沢賢治 宮沢賢治は岩手県花巻出身の童話作家・詩人です。(1896・明治29年ー1933・昭和8年)国語の教科書に作品が掲載されているので、現在ではよく知られた作家ですが、生前は一部の作家たち(草野心平ら)に注目・評価されていただけでした。「…

『宮澤賢治 百年の謎解き』 澤口たまみ を読んで

『宮澤賢治 百年の謎解き』のあらまし 『宮澤賢治 百年の謎解き』(2022年8月刊行)は、澤口たまみさんが著した、宮澤賢治の恋愛についてのエッセイ・研究書です。 宮澤賢治は、生涯独身でしたが、実は大畠ヤスさんという女性と一時期相思相愛だったことがわか…

宮沢賢治の言う「ほんとうのたべもの」とは 草野心平の解釈

童話集『注文の多い料理店』の「序」以外にも新刊案内があった 宮沢賢治の良き理解者である草野心平の評論『宮沢賢治覚書』を見ると、 童話集『注文の多い料理店』には「序」が記されているのですが、賢治の死後、 その「序」よりも、もっと長い「序文」が発…

宮沢賢治の『注文の多い料理店』序から読み取れること

宮沢賢治の童話集『注文の多い料理店』には、序が付いていて、そこからも賢治の伝えたかったことが読み取れます。 序 『注文の多い料理店』単品ではなく、童話集全体の序は以下の通りです。 わたしたちは、氷砂糖をほしいくらいもたないでも、きれいにすきと…

宮沢賢治の作った「星めぐりの歌」 田中裕子も歌った忘れられない名曲

宮沢賢治の生涯と「星めぐりの歌」の背景 宮沢賢治は岩手県花巻市で生まれました。病弱ながらも文学に目覚め、短い生涯の中で数々の優れた詩、童話を残しました。 「星めぐりの歌」は、童話「双子の星」に挿入された歌詞です。宮沢の生前には発表されておら…

宮沢賢治の「どんぐりと山猫」あらすじと伝えたいこと

「どんぐりと山猫」は宮沢賢治の童話 1924年に刊行された「注文の多い料理店」に収録されています。このお話、なかなか興味深く、同時に教訓的です。賢治の代表作10の中に入っていませんが、ベスト10に入ってもおかしくない作品です。 ベスト10はこちら⤵ fuk…

宮沢賢治の『グスコーブドリの伝記』のあらすじと伝えたいこと

作者・宮沢賢治について 宮沢賢治は、日本の詩人・童話作家・農業指導者で、『銀河鉄道の夜』や『注文の多い料理店』などの作品で知られています。代表作については過去の記事をご覧ください。 fukinto.com 『グスコーブドリの伝記』とは 1932年(昭和7年)4月…

宮沢賢治の童話 「猫の事務所」

「猫の事務所」の概要 この作品は、宮沢賢治の童話です。賢治には難解な童話や詩が多いのですが、この作品は、比較的読みやすく、わかりやすい内容です。1926年に雑誌『月曜』3月号に発表されました。賢治が生前に発表した数少ない作品の一つです。人間社会…

草野心平 宮沢賢治覚書③ 心象スケッチ

宮沢賢治の最大の理解者であり、温かいまなざしで鑑賞した草野心平。彼の著書「宮沢賢治覚書」を読むと、心平がどれほど深く賢治の作品を読み込んでいたか、その良さをどれほどの熱意で人々に知らせようとしていたのかがわかります。 ①と②の内容 これまでの…

宮沢賢治 「よだかの星」のあらすじと伝えたいこと

『よだかの星』(よだかのほし)は、宮沢賢治の短編小説(童話)。1921年頃に執筆されたと考えられ、賢治の没年の翌年(1934年)に発表されました。 当サイトの宮沢賢治のおすすめ作品 ベスト10にもランクインしています。第7位です。 fukinto.com CC BY-SA …

宮沢賢治 「セロ弾きのゴーシュ」のあらすじ

「セロ弾きのゴーシュ」のあらまし 「セロ弾きのゴーシュ」は、宮沢賢治の童話で、1934年賢治の死の翌年に発表されました。この物語は、活動写真館の楽団でセロを弾く主人公のゴーシュが、訪れる動物たちとの交流を経て、演奏とともに考えに変化が生じるとい…

草野心平 「宮沢賢治覚書」 ②

宮沢賢治の良き理解者であった草野心平。 賢治の作品を世に広めただけでなく、賢治の世界を深く鑑賞し、温かく評価しました。 前回は、草野心平の記した「宮沢賢治覚書」のあらましを記しました。 fukinto.com 「神武以来曾つてない」 今回は、草野心平の記…

草野心平 「宮沢賢治覚書」 ①

「宮沢賢治覚書」は、草野心平が宮沢賢治とその作品について書いたエッセイ集です。1951年に初版が出版され、それ以来、賢治研究の必読書となっています。 著者・草野心平のプロフィール 草野心平(1903-1988)は、日本の詩人。福島県出身。慶應義塾普通部を…

虔十公園林 研究ノート

「虔十公園林」は宮沢賢治が亡くなった翌年(昭和9年・1934年)に発表されました。賢治の価値観が表現されている優れた作品です。生きていたときには正しく評価されなかった虔十ですが、彼の残したものは人々の心を打ち続けるのです

「虔十公園林」 宮沢賢治が伝えていること

「虔十公園林」とは あらすじ 賢治の伝えたかったこと 「虔十公園林」とは 宮沢賢治作 1934年(昭和9年) 賢治の亡くなった翌年に発表されました。教科書にも載せられている短編児童小説です。ふつうは童話として紹介されているのですが、原文にはなかなか難し…