ふきんとうだより

フォーク、藤井聡太、宮沢賢治、佐々木朗希、石川優子についてつらつら語ります

MENU

宮沢賢治の「どんぐりと山猫」あらすじと伝えたいこと

「どんぐりと山猫」は宮沢賢治の童話

1924年に刊行された注文の多い料理店に収録されています。
このお話、なかなか興味深く、同時に教訓的です。

賢治の代表作10の中に入っていませんが、
ベスト10に入ってもおかしくない作品です。
ベスト10はこちら⤵

「どんぐりと山猫」のあらすじ

ある秋の土曜日、一郎少年のところに、おかしな葉書が届きます。
差出人は、山ねことなっています。
かねた一郎さま 九月十九日
あなたは、ごきげんよろしいほで、けっこです。
あした、めんどなさいばんしますから、おいでんなさい。
とびどぐもたないでくなさい。
山ねこ 拝

 

めんどうな裁判があるので、ぜひ出席してほしいという要請です。
はがきの言葉はたどたどしくして、もしかしたら本当に山猫からのメッセージかもしれないなと読者は話に引き込まれていきます。最後の「飛び道具を持って来ないでください」に至っては、山猫から見たら、人間はずい分と野蛮に見えるのだろうという賢治の視点が感じられます。

 
翌日、一郎は山猫を探しに山へ入っていきます。
一郎は、だいぶ苦労して山猫を見つけます。
面倒な裁判とは、「だれが一番えらいか言い争うどんぐりの裁判」でした。
さてさて、その行方は・・・

中心となっている考え

『このなかでいちばんばかで、めちゃくちゃで、まるでなっていないようなのが、いちばんえらいとね。』
という一文が、この童話のなかの肝となっていて、
賢治が最も伝えたい中心となる考えです。
このように弱者を優しく見守って、そっと光を当ててあげる。
そこに賢治の優しい心根が表れています。
「虔十公園林」にも共通しているテーマです。

 

「虔十公園林」のあらすじはこちらの記事をご覧ください。

fukinto.com

 

伝えたいこと

この作品を含んでいる童話集「注文の多い料理店が刊行されたときの新刊案内では、
次のように紹介されています。
 
1 どんぐりと山猫
 
山猫拝と書いたおかしな葉書が来たので、こどもが山の風の中へ出かけて行くはなし。必ず比較をされなければならないいまの学童たちの内奥からの反響です。

 
この新刊案内は賢治によるものと推測されますが、

この話は「必ず比較をする当時の教育の在り方」に対する子供たちが持っている内奥の苦しみを表しているのです。

百年前の日本の教育も競争を煽るものだったことがうかがえます。教員であった賢治はそのような教育方法に疑問を抱いていたにちがいありません。
 
賢治は、人と比較しても仕方がない、愚かで、どうしようもないように見えても、
それぞれに良いところ、輝いている部分があると言いたかったのです。
 
私たちが心穏やかに暮らしていくために必要なことを賢治は教えてくれます。
新刊案内についてさらに知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

 

fukinto.com

 

-PR-